top of page

中小企業の健全な人材育成のための若手への声のかけ方

中小企業にとって人材の貴重さというのは

大手企業とはまた違ったものですよね。

限られた貴重なリソースを割いて採用した人材

うまく育ってほしいし、

腐って辞められたり、休職されては困りますよね。

意外と細かなところに、

その原因になることが潜んでいたりします。

今回は、ミスをしたときの声のかけ方についてお話しします。



①よくやってしまう声のかけ方

②声のかけ方のミスによる悪影響

③正しい声のかけ方




① よくやってしまう声のかけ方

若手を腐らせてしまったり、委縮させてしまう場面。

それは “ミスをした時”

ですね。

これは、中小企業に限った話ではないのですけどね。


若手がミスをしたときに、先輩が言いがちな一言。

それは

“何やってんだよ!!”


この一言はとっさに出てしまう言葉かもしれません。

しかし、これは

“伝えるべきこと”

ではなく “言いたいこと”

ですね。


自分本位に言いたいことと、

人材育成、仕事を進めるために“伝えるべきこと“は明確に分けるべきですね。



② 声のかけ方のミスによる悪影響

この

“何やっているんだよ!!” という言葉には大きな悪影響があります。

この一言は

ミスした若手に二つの悪影響があります。

〇委縮させる

〇腐らせる


この二つです。

ミスした若手は基本的に

ミスを認識した段階で

落ち込んでいるし、反省しています。

そこにこの

“何やっているんだよ”

という一言は傷口にしを塗る行為になってしまいます。

その段階にこの一言を言うことで

得られる建設的な効果はありませんね。


もし、この一言を言っていい場面があるとしたら

ミスした若手が

全く反省していないときだけですね。



③ 正しい声のかけ方

では、ミスした若手に対してはどのような言葉をかけるのがよいのか?

それは以下の二つのことですね

〇ミスへの対応策

〇今後の再発防止策(原因究明を含む)

〇ミスした若手へのメンタルケア


あっ!!

三つですね

言葉にしてみれば、当たり前のことですね。

しかし、このような当たり前のことを当たり前に実行していくことが

難しく、かつ大切なのです。

意外と、できていないマネージャーや先輩というのが多すぎるのが現場の実態です。



④ まとめ

仕事である以上、一言一言にきちんと意図と意味を込める必要があります。

感情的に

“いいたいこと”を言うのではなく

“言うべきこと”言うことを徹底する必要があります。


中小企業が適切に人材育成を進めていくためにも。

より、円滑に業務を進めていくためにも

発する言葉をどうとらえ、発していくかも含めて

その会社の“社風”となりますね。

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

融資条件変更交渉におけるよくある失敗とその回避方法

融資条件の変更交渉は中小企業にとって重要なプロセスですが、 成功には注意深い計画と戦略が必要です。 この記事では、融資条件変更交渉における一般的な失敗と、 これらの失敗を回避するための具体的な方法について解説します。 失敗1: 準備不足 回避策: 成功的な交渉のためには、事前準備が鍵となります。 貴社の財務状況、市場の動向、競合他社の状況など、 銀行が関心を持ちそうなデータを集め、理解しておくこと

bottom of page